top of page

自分の常識は、相手にとっての非常識?

  • 執筆者の写真: ライターエージェント南風
    ライターエージェント南風
  • 2020年5月29日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。


全国で緊急事態宣言が解除され、

すべてオンラインで行っていた打ち合わせや取材もほぼ対面に戻りました。


電車に乗ることも増えたのですが、コロナ前とは様相が一変しましたね。


通勤ラッシュの時間帯にはまだ乗っていないので、

いつもそうかはわかりませんが、

隣とぴったり間をあけずに座っている人はいませんね。

(お隣が他人の場合)


みんな、少しずつ間をあけて座っています。


立っている人も、無理に座ろうとしません。


隣と近づきすぎるくらいなら、立っておこう。


私も、自然とそう思うようになりました。


中途半端に間をあけて座るなんて、コロナ前だったら、

「マナーがなってない!」なんて、怒られかねない行動ですよね。

でも今はそれがマナーであり、常識になりつつあります。


常識やマナーが国や文化によって異なるのは当然ですが、

ある一つの出来事によって、こんなにいとも簡単に変わるもんなんだな、と。

(まあ、世界的な大事件ではありますが)


そうなると、今、自分がとらわれている常識って、なんなんだろうって。


「それが常識なんだから、〜なさい!」

先生や親が子どもに対して言ってしまいがちな言葉ですが、

「それって本当?」と一度立ち止まって考えてみたほうがいいのかもしれませんね。


説明から逃げているだけ。

価値観を押し付けてるだけ。


・・・なのかもしれません。


文章を書くときも、

自分が思う常識と、語り手や読み手の常識は違うかもしれないということを、

決して忘れてはならない。


あらためて、そう心に刻みました。

★編集・執筆の業務委託・アウトソーシングをお考えなら、「ライターエージェント南風」にお任せ!大阪を中心とした関西一円の実力派フリーライター集団が、各種制作案件をお手伝いいたします。★


 
 
 

最新記事

すべて表示
【実績事例紹介その13】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またもや、前回の投稿から、1年以上もあいてしまいました。 今回も生存確認のため、直近の制作事例を紹介させていただきます! ●医療系ポータルサイト ドクター取材、記事執筆を定期的に承っています。 ●某鉄道会社グルメ系ポータルサイト...

 
 
 
【実績事例紹介その11】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またまた、大変ご無沙汰しております。 前回の投稿から、半年以上あいてしまいました…! 心地いい季節がやってきましたが、花粉症の身にはツライ日々でございます。 さて今回も、直近で担当させていただいた制作事例をご紹介させていただきま...

 
 
 
【実績事例紹介その10】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 暑いですね! 昨日は、我がまち大阪が日本で1番暑かったとか。。。 最近は、外にいるときより、家にいるときに熱中症になってしまう人のほうが多いそうですので、 みなさまもくれぐれもお気をつけくださいませ。...

 
 
 

コメント


© 2018 ライターエージェント南風 All Rights reserved.

bottom of page