top of page

「わかりやすい文章」って、どうやって書くの??

  • 執筆者の写真: ライターエージェント南風
    ライターエージェント南風
  • 2020年2月16日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。


私はコピーを書きはじめて10年ほどになりますが、手前味噌ながら、

成果物に対して「読みやすい」「わかりやすい」といった感想をいただくことが多々あります。


「読みやすい」という点については、

リズムを大切にしているのが大きな理由の一つだと思います。


書いたあとは、必ず音読します。

音読で読みづらい、つまってしまうようなことがあれば、書き直し。


一方の、「わかりやすい」というのには、またちょっと違った理由があると思っています。


私がコピーライターをはじめたときに、

当時の上司だったコピーライターからいわれた言葉があります。


「オカンにもわかるように、小学2年生にもわかるように書け」


これは、今でも常に心に留めて文章を書いています。


では、そんな文章を書くにはどうすればいいか?


実は、文章のテクニックだけではダメなんです。


書こうとしている内容が、自分自身の腑に落ちているかどうか?


これが、もっとも重要なポイントだと思っています。


たとえば、誰かに取材した内容を文章に起こす時。


その人が言った言葉そのままではなく、

自分の言葉に置き換えて説明ができるかどうか。

ちゃんと、咀嚼できているかどうか。


できていなければ、わかりやすい文章を書くことなんて絶対にできません。


つまり、わかりやすい文章を書くには、

書く力だけでなく、聞く力、理解する力が必要。


私は、そう思っています。


ご参考まで。


※なお、このブログはあまり深く考えず、読み返しもしていないため、

「わかりづれーよ」というクレームは、一切お断りしております。


★編集・執筆の業務委託・アウトソーシングをお考えなら、「ライターエージェント南風」にお任せ!大阪を中心とした関西一円の実力派フリーライター集団が、各種制作案件をお手伝いいたします。★


 
 
 

最新記事

すべて表示
【実績事例紹介その13】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またもや、前回の投稿から、1年以上もあいてしまいました。 今回も生存確認のため、直近の制作事例を紹介させていただきます! ●医療系ポータルサイト ドクター取材、記事執筆を定期的に承っています。 ●某鉄道会社グルメ系ポータルサイト...

 
 
 
【実績事例紹介その11】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またまた、大変ご無沙汰しております。 前回の投稿から、半年以上あいてしまいました…! 心地いい季節がやってきましたが、花粉症の身にはツライ日々でございます。 さて今回も、直近で担当させていただいた制作事例をご紹介させていただきま...

 
 
 
【実績事例紹介その10】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 暑いですね! 昨日は、我がまち大阪が日本で1番暑かったとか。。。 最近は、外にいるときより、家にいるときに熱中症になってしまう人のほうが多いそうですので、 みなさまもくれぐれもお気をつけくださいませ。...

 
 
 

コメント


© 2018 ライターエージェント南風 All Rights reserved.

bottom of page