top of page

「楽しい」と「嬉しい」の違いとは?

  • 執筆者の写真: ライターエージェント南風
    ライターエージェント南風
  • 2019年6月11日
  • 読了時間: 2分

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。


先日、メンターと話をしているときのこと。


『言葉のプロとして、「嬉しい」と「楽しい」の違いを述べよ』とのお題をもらいました。


みなさんは、このお題に対してなんと答えますか?


私が思うに、まず、時系列が違いますよね。


「楽しい」は、何かをやっている最中に感じるもので、

過去のことに対して湧く感情ではありません。

つまり、現在進行形。


一方の「嬉しい」は、現在・過去ともに使えると思うのですが、

突き詰めて考えると、過去に何らかの前提があってこその「嬉しい」だと思うんです。


たとえば、東京ディズニーランドに行ったとします。


まさに、園内にいる最中に「楽しい!」ですよね。

この感情に、過去との関連は一切ありません。


園内にいるとき、もちろん「嬉しい!」という感情も湧くと思うのですが、

それは、たとえば、

お金を貯めた結果、チケットをもらった結果、休みが取れた結果・・・

“来られて”嬉しい、ということではないでしょうか。


また「嬉しい」は、

自分の価値を感じられた瞬間にだけ湧く感情じゃないか、とも思います。


「試験に受かって嬉しい」とか、「友人からプレゼントをもらって嬉しい」とか。


いずれも、学校(世間)に認められた自分、恩恵を受ける価値のある自分など、

自分の価値を感じられたときに「嬉しい」という感情が湧くのだろうと思います。


言葉のプロである私たちライターは、

このような言葉の定義をあいまいにしてはなりませんよね。


ややもすれば日本語は、多彩な表現ができてしまうがゆえに、

ぼんやりとぼかした言葉で、お互いに通じ合っているつもりになりがちな言語です。


以前からお話している通り、横文字(カタカナ語)も同じ。

自分の中でしっかり定義できていない言葉なら、プロとして使っちゃダメだと思います。


※「ややもすれば」をはじめて使いました。しっかり、調べました(笑)


▼▼▼CHECK!!▼▼▼

笑う大人プロジェクト®【わらおと】非公開グループ入会希望者は、以下クリック!

無料です。

楽しく生きる知恵の分かち合い、参加可能な各部活の情報も。

オモロイ人生に劇的に変化するレア講座もここで!

★編集・執筆の業務委託・アウトソーシングをお考えなら、「ライターエージェント南風」にお任せ!大阪を中心とした関西一円の実力派フリーライター集団が、各種制作案件をお手伝いいたします。★


 
 
 

最新記事

すべて表示
【実績事例紹介その13】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またもや、前回の投稿から、1年以上もあいてしまいました。 今回も生存確認のため、直近の制作事例を紹介させていただきます! ●医療系ポータルサイト ドクター取材、記事執筆を定期的に承っています。 ●某鉄道会社グルメ系ポータルサイト...

 
 
 
【実績事例紹介その11】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 またまた、大変ご無沙汰しております。 前回の投稿から、半年以上あいてしまいました…! 心地いい季節がやってきましたが、花粉症の身にはツライ日々でございます。 さて今回も、直近で担当させていただいた制作事例をご紹介させていただきま...

 
 
 
【実績事例紹介その10】ジャンル問わずやってます!

こんにちは!ライターエージェントの藤田です。 暑いですね! 昨日は、我がまち大阪が日本で1番暑かったとか。。。 最近は、外にいるときより、家にいるときに熱中症になってしまう人のほうが多いそうですので、 みなさまもくれぐれもお気をつけくださいませ。...

 
 
 

コメント


© 2018 ライターエージェント南風 All Rights reserved.

bottom of page